-
さて、前回の船橋氏に続いて、作曲家 三浦真理氏との共演を紹介します。
三浦真理さんとはここ3年で急速にお近づきになれた方です。
サックス界では「ティータイムの画集」が有名です。大好きな曲でハピマキのCDに収録したのがきっかけでした。
その後は個人的にも真理さんとお仕事をする様になりました。
打ち合わせから、音出し、楽譜の出版も沢山あります。
沢山の作品を演奏させてもらい、youtubeの撮影もありました。
これまでの写真を載せますね。
ピアノを弾いてくださっているのは岡南健さんです。
一つ動画を貼っておきます。
三浦真理:パガニーニへのオマージュ より
この楽譜の販売はフォスターミュージックから出版予定です。
-
もう私のコンサートではおなじみになりましたね。
作曲家 船橋登美子氏との共演がたくさんありました。
全て彼女の作品です。どの曲も本当に素晴らしく、もうずっと船橋さんのファンです!
船橋さんのyoutubeへの出演も多数です。
「まがチャンネル」で検索してね!
今年のこれまでの写真を載せます。
一つ、まがチャンネルの演奏を貼っておきますね!
船橋登美子:枯葉の道
名曲ですね!!! -
第14回河西麻希門下生の発表会、コロナの影響で3年ぶりの開催となりました。
また感染対策で3部制。生徒達の熱演に拍手私の生徒達はみんな上手なので自慢の門下生達です
写真は簡易ですが1.2.3部それぞれの集合写真。あと音大生達。
あっという間に学年が上がっててビックリ!
皆さまお疲れ様でした!来年は15回だよ㊗️
-
クリスマスイブのことです!
敬愛するサクソフォーン奏者の皆様とのカルテットでコンサートでした!
練習からとーっても楽しかったです♪
S.野原孝 A.河西麻希 T.津田真人 B.平賀美樹
この日の美樹さんのドレス姿をどうぞ✨好きな色、紫で😁
関係者皆様、お世話になりました!
-
六本木ヒルズアリーナにてラトビアと日本友好100年のイベントでした。
なんだかんだで長いおつきあいの国ラトビア。早くまた行きたいなぁ。
そしてやっぱりラトビアの曲は大好きです🇱🇻
久しぶりに荒尾岳児先生のピアノと演奏。楽しかった!
可愛いキッチンカーのラトビアフードも食べました。
お世話になっているラトビア雑貨の店「リガ・コレクション」さんも出展していました!
店主の川島さんご夫妻にも会えました!
大好きなラトビアのライ麦パンを買って帰りました!
ラトビア、次に行けるのはいつだろう・・・! -
「だいたいJION SaxophoneQuartet」のコンサートが終演しました。
お越しくださった皆様、関係者皆様、ありがとうございました!
JIONさん、流石、老舗カルテットです。本当に皆様しっかりと演奏しますし、それぞれの良さと良さで向上していて最高ですね😁リハーサルでも本番でもストレスはゼロ。本番でも凄い集中力で恐れ入りました!
そんな中、ペーペーの私がバリトンという重役を仰せつかり大変勉強させて頂きました。学生出たてに先生方と少しだけバリトンを吹いたことがありますが、それ以来のガッツリバリトンでした。正直、めっちゃ楽しかったです❣️機会があればまた吹きたいので、皆様、是非バリトンでお誘いください笑
また、日置さんとの「天頂の恋」では、ソプラノという重役でしたが、こちらも本当に楽しかったです!日置さんの細やかな練習にもビックリしました!
ピアノの伊藤那美ちゃんとのおとめ座トリオ、また演りたいですね😌
早くもJIONさんロスです。いつまでも続けてくださいね。 -
こんにちは!またまた時間が経ってしまいましたが、YSAこと横浜サクソフォンアンサンブルの演奏会がありました!
当日のみの練習とコンサートでなかなか痺れましたが、プロアマ問わず、楽しいコンサートになりました!
当日の女性楽屋の皆様と!楽しかったですね!
原先生も見守ってくださいました!
松下洋くんともデュエットできちゃいまして光栄でした!
-
だいぶ日があいてしまいました。
元気にしております。
さて、ハピマキのコンサートの写真を頂いたので載せます!
サクソフォーンで彩る秋の芸術祭
ハッピー⭐︎マッキーSAXカルテット結成10周年
たくさんのありがとうをこめて
前半は白い衣装で
ハピマキのCDにも収録されている曲を演奏しました。
後半は赤。
ゲストのピアニストは奈良康佑先生。奈良先生のピアノは本当に美しい音色で、リハーサルからうっとりでした!
清水大輔さんの委嘱作品「作家たちの記憶」と、三浦真理さんの「パガニーニへのオマージュ」を演奏しました。
これはリハーサルの時の清水大輔さんと奈良先生。清水大輔さんは大学の後輩でもありますが、今や売れっ子作曲家!そんな彼が曲を書いてくれました!ありがとうございました!楽譜はフォスターミュージックより販売されています。
後半の最後はハピマキ➕美しい女性ゲスト奏者の皆様と「モルダウ」と、アンコールに「花のワルツ」を演奏しました。
お名前敬称略
角口圭都 北尾妙貴 木村有沙 黒田裕希 桑野恵子 高梨寛子 田中麻樹子 鳥井綾子
皆様、素晴らしい演奏をありがとうございました!
私のソプラニーノデビューともなりました!
指揮は私の師匠でもある福本信太郎氏。先生の指揮で演奏できるなんて幸せでした。
モルダウの編曲の小野寺陸さんも大変お世話になりました!
最後に福本先生とハピマキ!嬉しい一枚!!先生ありがとうございました!
当日一緒に写真を撮れなかったのですが、
左奥 フォスターミュージックの榊本真希さん
右奥 作曲家の三浦真理先生
左手前 市原聖子さん
今回演奏した三浦先生の「パガニーニへのオマージュ」という曲は元はフルートとピアノの曲でしたが、今回のために、サクソフォーンカルテットとピアノのために編曲してくださいました!
そして、さらに、市原聖子さんによるナレーションがつきました。
今回はスクリーンに聖子さんの作った映像も使い、とっても素敵に仕上がりました。
演奏される方は、フォスターミュージックから最近楽譜が出版されましたので、是非ご覧ください!
他にもハピマキシリーズの楽譜が沢山出版されていますので是非演奏してくださいね!
今回、コロナの影響で1年延期での開催となりました。
でも、無事に開催できたのは本当に運が良かったと思います。
不安定な状況の中、お越し下さった皆様は、本当にありがとうございました!
また、クラウドファンディングに協力してくださった皆様、ありがとうございました!
まだまだ先が不安な世の中ですが、ハピマキ一同今後も精進してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。