-
こんばんは!
久しぶりにハッピー☆マッキーSAXカルテットでの演奏でした!
賀詞交換会での演奏だったため、皆様には披露できませんでしたが、
ハピマキはパーティーやいろんな場面で演奏依頼があります。
演奏で花を添えたい!なんていう場面では、ぜひご依頼くださいませ♫
さて、今回すごい驚きが・・・・なんと、メンバーみんな40代になりました!
40代の女性サックスカルテット、日本には私たちだけ?いや、そんなことはないと思いますが、
少ないと思います!
頑張るぞー!!!
-
皆さま、改めまして、新年あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します
年末年始は、レッスン、レコーディング、その他で忙しくしておりました。
さて、昨年はコロナ禍を引きずり消極的でしたが、本年は攻めの姿勢で行きますよ♪♪
まず皆様にご報告。
昨年は消極的といえど、ずーっとしたいと思っていた保護猫活動を始める事ができました。まずは現状を知る事から、ボランティアをしたり、実際に保護猫シェルターでのお仕事もしました。なぜ保護されたかも知らない無邪気な仔猫たちにミルクをあげたり、既に人間がこわい猫達に引っ掻かれたり噛まれたり、病気の猫達に薬をあげたり、老猫達のお世話、譲渡のお手伝い、動物保険の勉強等。1年弱で色んな事情で来た約300頭以上の猫にかかわったと思います。
私のこれまでの投稿でお分かりと思いますが、河西家の猫達を亡くしてからは、自分も早くそちらに逝きたいと思ってました。しかし、今まで一緒に過ごしてきた犬のぷーちゃん、猫のラム、リン、ドリちゃんも、みんな拾ったり、保護されてた子達。こんなかわいい子達が捨てられていたと思うと、胸がえぐられる様に辛かったです。そして、私が関わってきた保護猫達は、身体に不自由があってもとても、とってもかわいいです!!生きている姿、天にかえっていく姿、生まれてくる命に、私の心が救われ、癒され、私の命の意味を教えてくれています。いつも、ありがとうって思います
私は猫に限らず、動物が大好きです。まずは出来ることから、不幸な動物達が少しでも救えればと思っています。
長くなりましたが、今年は私のコンサートグッズを保護猫チャリティーも兼ねて販売します!手探りなのでどうなることか、ですが、自分が欲しいと思うデザインのTシャツから作成中。画家の松本 知佳さんにデザインしてもらいました!知佳さんには、保護猫の写真をみてもらい、手書き風でサックスを持っていて、どんな猫が良いかの希望を伝えたら…なんとまぁ可愛いキャラが出来上がりました。とっても気に入ってます!!まずは女性ものの少量から販売ですが、今後は黒のワンポイントユニセックスTシャツも予定しております。2月のコンサートから販売予定!また、猫友である船橋 登美子さんの楽譜もチャリティー販売予定!!皆さま、こちらも宜しくお願い致します。
さぁ、今年は頑張るぞ✨
皆様にとっても素敵な1年になります様に!
-
年が明けてしましましたが、昨年末のお仕事のこと。
猫友でおなじみ、作曲家でピアニストの船橋登美子さんとご一緒しました。
録音、録画です。
いつものことながら船橋さんの曲は美しい。私の好みにぴったり。
そして平塚の洋館もいつも素敵。写真も撮ってもらいました。
-
この日は、久々に会ったピアニスト加畑嶺くんとのクリスマスコンサートでした!
クローズコンサートなので、詳細は書けませんが、楽しかったぁ〜
そういえば今夜はクリスマスイブですね!
Merry Christmas !!
-
さて、先日はサクソフォン愛好家の「JIONサクソフォンカルテット」さんに混ぜていただき、演奏してまいりました。
私はバリトンで賛助出演したため、名前に「だいたい」と入っている。
彼らはもう何十年も同じメンバーで演奏しているそう。バリトン奏者も単身赴任から戻ってきたので、きっと次回はJIONさん復活ですね!
楽しみにしております。
バリッと演奏して、自分たちで編曲をして、この方達はなんてカッコいいのでしょう!
尊敬すべき皆様です。
私もバリトン吹けて楽しかったなぁ。。。これを機にバリトン続けよう。
ピアノはナミちゃん。大学の後輩でもあります。大活躍でした!
終演後
ナミちゃんと
バリトン用宣材写真!?
関係者皆様、お客様、ありがとうございました。 -
このご時世、リサイタルができずに、、、
しかしこのまま何もやらないのも音楽家としてはどうかと・・・
人数制限をし、少し小さめのコンサートをしました。
好きな曲、演奏したい曲を挙げたら夜の曲ばかり
タイトルを「夜の唄」として、プログラムを決めました。
チラシは自分のデザインです。イメージで。
曲目を載せます。YouTubeアップも2曲だけ載せます。
1 C.ドビュッシー:シランクス
Claude Debussy :Syrinx
2 C.ドビュッシー:月の光
Claude Debussy :Clair de lune
3 船橋登美子:レクイエム 夢の星座
Tomiko Funabashi:Requiem-dream constellation
4 A.ロイドウェバー:ミュージック・オブ・ザ・ナイト 「オペラ座の怪人」より
Andrew Lloyd Webber:Music Of The Night “Phantom Of The Opera” C.ポーター:ナイト・アンド・デイ Cole Porter:Night & Day
5 P.ボノー:サクソフォーンとピアノの為の組曲
Paul Bonneau:Suite
6 野田燎:MAI
7 J.リンコラ:白鳥
Jukka Linkola:The Swan
8 J.マッキー:ウッド (ソプラノサクソフォン協奏曲より)
John Mackey:IV. Wood 〜Soprano Saxophone Concerto〜
9 C.ポーター:ナイト・アンド・デイ
Cole Porter:Night & Day
10 藤原豊:悪い夜の唇
Yutaka Fujiwara:Lip at bad night
11 長生 淳:天国の月
Jun Nagao:La lune en paradis
アンコール
ドヴォルジャーク:月に寄せる歌
会場は大きなパイプオルガンとステンドグラスが美しい
東京ルーテル福音教会
ピアノは泉谷絵里さん
-
日本クラシック音楽コンクールの審査員を務めさせていただきました。
このコンクールは、かつて私が3位、1位を受賞したコンクールです。
自分が審査する立場になろうとは、、、とっても光栄なことです。
地区予選から、木管部門を審査せていただき、本選ではサクソフォン部門を。
全国大会は別の仕事と重なっており審査に行けなかったのが残念。見届けたかったです。
またの機会を待ちたいと思います。
また、夏の吹奏楽コンクールや秋のアンサンブルコンクールなど、中学、高校の指導も多く、時には合宿に参加しての指導もありました。皆コロナで活動自粛していたが、ここ最近やっと青春のお手伝いができる様になったのは嬉しいことです。
ただ、練習やレッスン時間が限られているので、最近は指導校のために、パート別の動画を撮ってYouTubeにアップしたりしています。ソプラノ、アルト、テナー、バリトン全て吹いてます。
一部貼っておきますね。
-
大学の後輩でもあるサクソフォン奏者、
完戸吉由希くんに御誘いいただき、彼の地元でもある南相馬市で演奏してきました。
南相馬といえば、震災の被害がひどかったところですね。
初めて行った南相馬は、緑の絨毯の広がる美しい場所でした。
しかし、もちろんいまだに震災の爪痕が残るところも見せてもらったりと、
なかなか感慨深い旅でもありました。
完戸くん、ありがとう!演奏もドライヴも楽しかった!
そして共演者のピアニスト、樋口木乃美ちゃんもありがとう!