• 皆様こんにちは!

    ブログまとめてすみません。やっと普通に書けます。

    目白の「マークⅥ」というライヴハウスで初めてのライヴでした。
    このお店は、世界一のサクソフォン奏者、松下洋くんが作ってしまったのです!

    相変わらすすごい人ですね。尊敬する!

    今回ピアノは加畑嶺くん。




    前半はアルト
    1.シャイユー:アンダンテとアレグロ
    2.鶴原勇夫:無言歌
    3.ビゼー:カルメンメドレー
    4.ウェニャン:ラプソディーより 1.2

    休憩

    後半はテナー

    5.サルトリ:大いなる世界
    6.三浦真理:トロピカルカフェより 1.4
    7.福田洋介:さくらのうた
    8.ピアソラ:タンゴの歴史より 3.4

    アンコール
    ストレーム:ロッタ
    プッチーニ:誰も寝てはならぬ


    テナーは夫から、セルマーの名器「マークⅥ」を借りて演奏しました!

    さらに6.7曲目はゲストに松下洋くんが参加してくれました!
    彼のおかげでまたさらに楽しくなりました!ありがとう!


    前半は、個人的には初のウェニャンきつかったです。2週間くらいしか練習できてなく…3楽章は間に合わず次回に持ち越し笑笑


    さて、ゲストの松下洋くんも含めた同じメンバーでトリオのライブもあります!写真添付。4/28マークⅥにて。皆さま是非お越しください


    また、洋くんが私の保護猫チャリティーTシャツを買ってくれて、着てくれました!めっちゃ可愛い。
    ユニセックスのSサイズモデルやってくれました!!沢山撮った写真載せますね。洋くん、ありがとう♡















    あと、
    久しぶり来てくれた弟子の彩音ちゃんと。


    この写真は、高校時代の大好きなサックスパートの先輩と!実は洋くんも同じ高校なので、チーム横浜隼人です!嬉しかったー♡





    ちなみに、4/12夜は、このトリオにてクラシックセッションも行います。皆さまこちらも楽譜と楽器を持ってお越し下さい♪

  • さて、この日はハピマキの吹き比べコンサートがありました。カルテット全員が同じメーカーの楽器を吹いていくのです!
    とても面白いけど重責ですね、、、
    緊張しながらも、各メーカーさんの楽器を吹けるのは貴重だしとっても面白かったです。

    内容はこちら



    1、ヤマハ 
    Sop. YSS-875EXG
    Alt. YAS-875EXG
    Ten. YTS-875EXG
    Bari. YBS-82 2YAMAHA s.a.tはゴールドプレート吹かせて頂きました!briは最新機種!流石の音程感と、ゴールドプレートの豊かな響きは圧巻でもう言う事なし!そして安心感ですね

    2、ハピマキの吹き比べ
    柳澤管楽器、プリマ楽器、全音楽譜出版社 より
    Sop. S-WO20
    Alt.A-WO20
    Ten. T-WO20
    Bari. B-WO20

    Sop. 沈金 撫子 秋
    Alt.平蒔絵 金梨地 朝顔 夏
    Ten. 高蒔絵 寒椿 冬
    Bari. 螺鈿(らでん)平蒔絵 藤 春
    WO20は、ブロンズのヘビーモデル!

    私が今ヤナギサワsopを使用しているからか、とてもしっくりきた。まろやかなのに重厚。
    音程よしで4人揃いやすかった。
    そして、漆のサックスとにかく美しく、春夏秋冬の花が散りばめられていた!アルトにはてんとう虫も!吹きごごちはかなり軽やか!とても上品!
    てんとう虫の写真撮った人居たらコメントに載せて下さい〜!!









    3、ダクさんのポールモーリアを吹かせていただきました!とっても吹きやすくて太い音がしました♫お値段も手が届きそうです皆さまも是非試奏してみてね!
    Sop.Master97GL
    Alt.Master97GL
    Ten.Master97GL
    Bari.PMB-301GL





    4、ビュッフェクランポンジャパンより
    Sop. カイルヴェルトSX90
    Alt. BC8101
    Ten. BC8402
    Bari. BC8403
    sop.以外はスチューデントモデルです。あたたかい、優しい音がします。なのにお値段がお手頃!
    私が吹いたカイルはブラックニッケルで、なかなか珍しい機種を吹かせていただきました!
    見た目が超カッコよい!前情報では芯のあるパワフルな…と噂でしたが、吹いてみたら、芯のはあるけどまろやかな伸びのある吹きごごちでした!
    当初は音程が取りにくいからご自分の楽器でいいですよ、と言われていましが、せっかくカイルがあるのならと挑戦しました。我が家にもカイルがあるので少しだけ慣れていましたし、この楽器も慣れたら音程も大丈夫そう!




    5、野中貿易 より
    Sop. JUBILEE BLACK WE.
    Alt. SELMER シュプレーム BLACK
    Ten. SELMER S/III JUBILEE GL WE Bari. SELMER SA80/II JUBILEE BLACK WE
    #セルマー
    からはテナー以外は珍しいブラックラッカーを吹かせて頂きました!普段私達金メッキやゴールドラッカー吹いているのでブラックは初!吹奏感は意外にも軽やかで、まとまる感じ。しかし流石のセルマー!ホールで吹いた1音めはポーンと響きわたり、あ、セルマーだ!と思いました。私の吹いたsopはシリーズ2のブラックラッカーでネックの取れない一体型のソプラノいいなと思いました!






    さあ、これで全部紹介できたかな?
    まとめ。ありがとうございました!

    やりきったハピマキ

  • この怒涛の本番ラッシュの中

    3/1.2にサクソフォーンフェスティバルのリハーサルがあり、3/4,5がフェスティバル開催日でした!

    私の出演は、2日間のフェスティバルオーケストラ(プロのサクソフォーンオーケストラ)と、
    5日はハピマキで各メーカーのサクソフォーンの吹き比べコンサートに出演しました。

    フェスティバルオーケストラは、チャイコフスキーの弦楽セレナーデを。この曲大好きなので、久しぶりに楽しみました!

    周辺の皆様との写真







    そして猫Tをアピールし続けた2日間

    なんと、今をときめくグリーンレイサクソフォンカルテットのあすみちゃんが、猫Tを購入してくました!
    かわいーーーー!嬉しい!ありがとう❤︎


    さらにグリーンレイのお二人とも会えて、テンション上がる私。

    ありがとうございました!

  • お馴染み、猫友で作曲家でピアニストの船橋登美子さんとの録音録画でした。

    作品はこちらで紹介されています。
    まがちゃんねる

    この日も船橋さんの名曲がズラリ!!本当に素敵!!
    写真も沢山撮りました!そういえばひな祭り。










    で、実は何日か前に昨年実家から持って帰ってきたお雛様を飾ったのです!
    時間なくて、すごいフォーメーションになったけど、本当に楽しそうで、出せてよかったなって思いました(笑)

  • とある会場にてクローズドイベント。

    サクソフォーン河西麻希
    ピアノ加畑嶺

    なかなかのがっつり大曲を演奏しました!

    嶺くんいつもありがとう!

  • さて、お次は名古屋公演です!

    HITOMIホール。このホールとても好き!そして名古屋の方達あたたかい!!

    演目は東京と同じなのですが、名古屋はゲストが!!


    森島未祐ちゃん!彼女は中学生の頃私の弟子でした。そして、中学終わり?くらいに名古屋に引っ越すとの事で、功枝ちゃんに引き継いだのです。
    明和音楽高校に進み、堀江先生の元で学びこの春からは、名古屋音楽大学でまた功枝ちゃんの弟子になる予定。とってもご縁があります!そんな彼女との再会はとても嬉しく、成長した姿と音に感激でした!
    彼女を交えて演奏したのは、三浦真理先生の「地球の詩」です。サクソフォン3とピアノ版は初演!こちらもロケットミュージックから販売予定。



    名古屋もピアノは弘中佑子ちゃん!頼れるピアニスト!!

    関係者皆様、スタッフ様、お越し下さった皆様、ありがとうございました!!!


    チャリティー猫Tシャツも沢山購入いただきました!ありがとうございます!!
    物販の様子

  • 皆様、こんばんは!

    やーーーっと一息ついたので、更新できます!!

    名古屋で活躍の佐野功枝ちゃんとのコンサート。4年ぶりでしたが、本当楽しかった!!
    功枝ちゃんのこと大好きなのですがますます好きになりました^^

    プログラム

    私の演奏したララバードはCDにも入れた大好きな曲ですが、作曲家の槙田友紀さんが駆けつけてくれました!本当に嬉しい♪

    さらに、「にゃあちゃんの夢」の作曲家 船橋登美子さん、「地球の詩」と「愛の挨拶の物語」の作曲家の三浦真理さんも駆けつけてくださいました!なんて豪華なのでしょう!!!先生方、本当にありがとうございます。

    三浦真理先生の「愛の挨拶の物語」は今回サクソフォーン版初演。
    譜面がフォスターミュージックから発売開始されました。解説は河西、演奏アドバイスは佐野が書きました。


    同じく三浦真理先生の「地球の詩」は、4月にロケットミュージックから発売予定。こちらも解説は河西、演奏アドバイスは佐野が書きました。皆様是非演奏してくださいね。

    さて、今回の委嘱作品は船橋登美子さんの「にゃあちゃんの夢」。こちらは、河西の実家に遊びに来る猫ちゃんのこと。とーっても可愛らしい曲です❤︎この日から楽譜が販売開始しました。私のストアーから購入できます!
    しかも、売上金全て保護猫チャリティーになっちゃいます♪MAKINEKOSTORE



    それで、そう!この日から私の保護猫チャリティーTシャツが販売開始されました!
    沢山の皆様に購入いただき本当にありがとうございます。
    とっても好評なので、もうすぐ良い報告もできそうです!!
    実は共演のお二人も猫好き!二人とも購入してくれて、リハの時に着てくれました!

    当日は、うちの夫とフォスターミュージックの榊本さんもTシャツ着てくれました!

    皆様も是非購入お願いします!
    MAKINEKOSTORE


    そんな豪華なコンサートの最後の曲は、シュブリングの「パワーハウス」。おそらく日本初演。
    難しいけど超楽しい曲でした!

    ピアノの弘中佑子ちゃんも素晴らしく、本当に共演者に恵まれました!



    関係者皆様、大変お世話になりました。そしてお越し下さった皆様ありがとうございました!

  • こんばんは。
    先日はハピマキメンバーでの動画撮影でした。
    おなじみ、船橋登美子さんからのお誘いで、いつもの平塚の洋館へ。

    船橋登美子さん編曲の美しい作品を演奏しました。
    4人いると華やか!

    青系のドレスにしました。









    公開をお楽しみに!

    船橋さんの「まがチャンネル」に公開予定です!
    まがチャンネル

    河西の演奏も沢山出てきますので、ぜひチャンネル登録してくださいね!

  • 1 2 3 4 5 142
  • 最近の投稿

  • 最近のコメント

  • カテゴリー

  • リンク