-
さて、翌日。
この日も現地ツアーを入れました。
マングローブの森クルーズとワニ!
朝8時半位にホテルにお迎えがきました。参加者は私達2人だけ。ガイドはニャンさん。
車で1時間半位だったかなぁ〜
到着したら、車ごとフェリーに乗ります!
風が気持ち良い!
15分程で対岸に到着。
そこから更に車で30分走りました。
ここからはモーターボートに乗り換えです!
凄く速い!!髪の毛は全部後ろになびき、オールバック状態になります
マングローブの森がみえてきました!!
到着!!
森の中を歩きます。
すると、手漕ぎボート乗り場に到着。
これに乗せてもらいます!
漕ぐ水の音がとても心地よい!
冒険感満載!
水と動物の声しかきこえない。
どんどん進むと開けた場所にでます。
ここにはコウモリが沢山いて、船を停めてくれます。写真ではわかりませんが…
水鳥が止まっています!まるでオブジェの様に(^^)
一周して帰ります。
大自然を満喫しました!!
癒された〜〜♡ありがとうございました!
そして、またモーターボートに乗ります。
次はワニ釣りに向かいます!
釣りと言っても、針は付いてないのでご安心を!餌を与える感じです。
すると、野生のお猿さん達に遭遇!
か、可愛い〜〜(≧▽≦)
お猿さん、沢山居ました!
さあ、到着すると、一つ前の団体さんがワニ釣りやっていました。こんな感じ。
さて、私達も。ワニさんが早速やってきます!!
竿に餌を付けて、垂らします。
するとワニさんが狙いを定めて……
ギャーー!!!
バグッッッ!!!
大迫力でしたΣ(꒪◊꒪ ))))
そういえば、1日目には、ベビを首に巻きました!!
書くのを忘れちゃったので、こちらに写真をのせますね!
ヘビさんは、冷たくて、柔らかくて、気持ち悪いけど可愛い感じでした^^;
ちなみに、一緒に行った男性2人は巻くのを拒否してました(笑)
ヘビさんでした!
さて、この後は、展望台に上りました!
マングローブ林が一望できます!
1番上からの眺め!
反対側は、森しかありません。
気持ち良かったです!
降りてきて、今度は鹿さんに会いました!
ガイドさんが呼ぶと寄ってきました!
マングローブの葉っぱが好きな様で、あげたらパクパク、沢山食べてくれました!!
こんな場所もあった
この後はご飯!写真が無いのですが、これはデザートのスイカ。大自然の中で食べました(^^)
これでこのツアーは終わり。
車を待って、ホーチミンの街まで帰ります!
ホーチミンに到着したのは、15時位です。
ずっと気になってたハイランドコーヒーで一休み。
その後は街を散策。
実は到着した日にワンピースをオーダーメイドしました!
それを取りに行きました!
できあがりこんなの!リネンの緑のワンピース。夏が楽しみ(≧▽≦)
街をふらふら
市場にも行きました。
高島屋もありました!
お腹ぎ空いたので、バインミーを食べます!バインミーは、フランスパンのサンドイッチの様なもの。
1日目に行ったサイゴンスカイデッキの前で食べました。
この後は、ラッキープラザというスーパーの様なお店に行って、お土産を沢山買いました!
疲れ切って、またまたハイランドコーヒー。
この後はホテルにお迎えが来て、空港まで送ってくれます。もう帰りです。さみしいなぁ。でも、かなり詰め込んだ強行旅でした^^;
空港では、最後にベトナム料理を食べて深夜の飛行機を待ちました。
帰国は翌朝になります。
飛行機の窓からは、美しいホーチミンの夜景がみえました(^^)
楽しい旅となりました(o˘◡˘o) -
さて、2日目。
現地ツアーに参加!
クチトンネルとメコン川クルーズです!
朝7時20分にホテルにお迎えが来ました。
参加者は、私達2人と日本人男性1人。
車に乗り込み、90分位だったかな。
まずはクチトンネルに到着。
クチトンネルとは…
ウィキペディア参照↓
クチの地下道(-ちかどう、ベトナム語: Địa đạo Củ Chi / 地道枸枝)は、ベトナムのホーチミン市クチ県を中心とした、全長200kmの地下トンネルネットワークである。ベトナム戦争中に、南ベトナム解放民族戦線 によってゲリラ戦の根拠地として作られ、ここよりカンボジアとの国境付近までトンネルが張り巡らされていた。戦時中、南ベトナム解放民族戦線の兵士たちは様々な工夫をして、狭いトンネル内に身を潜めて暮らしており、当時の生活の様子や戦争中に使われた罠の数々が、戦争史跡公園として残されている。
到着すると、まずは爆弾や銃などが沢山
野外はこんな感じ
抜け穴も沢山!
そして、ワナの説明が。
まさにこれぞワナ!!
原始的な罠ですが、これに人間がかかると思うとゾッとします。
刺さります(≧w≦;)
こわいこわい(≧w≦;)
本物の戦車もありました。
登っていいよ、との事だったので、早速(笑)
そして、隠れ抜け道!!!
この何もない所に…
少しづつ
出ました!!!
ちょっと笑っちゃいますが、リアルですよね^^;
歩いて色んな場所を見学
爆弾切る作業^^;
戦車
だいどころ
猫ちゃんは、本物でした!!可愛い♡
煙は、別の煙穴から出るようになってます。
そしてやっとクチトンネルです。
中は真っ暗
100mまで行けるそうですが、狭くて屈んで通らなければならないので、みんな20m位でリタイヤ^^;
出た〜(^_^*)
次の日物凄い筋肉痛に襲われました(笑)
クチトンネルを堪能して、また車に乗り、1時間半位かな?ランチに向います。クチトンネルで疲れたので、車では爆睡しました(笑)
途中
やっと到着!!
綺麗な蓮の池(≧▽≦)
厨房の様子!
この丸いのは、お餅でした!美味しかった!
これがメインデッシュの象耳フィッシュ!
丸揚げですね!ちなみに、水槽にいました↓
その他、生春巻きやら、海鮮スープやら、さっきのお餅も来ました!
↓凄い図(笑)
私はマンゴースムージーも!
お腹いっぱいになり、また車に乗り込みます。10分位でメコン川クルーズです!!ミトーという町まで行きます。
メコン川って、あの有名なメコン川です!!
すんごーい大きな川なのですね!
この船でクルージングします!
風をきって気持ちよかったです!!
島に到着!
ここから手漕ぎボート乗り場に向かいます。
その前に、ハチミツ!!!
ハチミツティーを頂きました。
蜂の巣に指を入れました(≧w≦)
ボート乗り場に行く途中
ドリアン!臭い^^;
猫いました
フルーツ試食
お猿さんいました!
バナナなってました!
ボート乗り場に到着!
みんなに三角の帽子を貸してくれます!ベトナムぽい!
帰ってくる船が多くて混んでます(笑)
出発
ジャングルクルーズ、楽しかったです!
帰りの船でココナッツジュースが出ました!
お腹いっぱい!
これでメコン川クルーズはおしまい。
車に乗って1時間半位でホーチミンに到着。
流石に疲れて、ホテルで一眠りしました。
そして、夜になってからまた町に繰り出しました!
相変わらず凄いバイクの数!
晩ご飯は、ラップ&ロールというお店で食べました。
汁なしフォーみたいなのと
炒飯の様なご飯。
美味しかったです!!
これでこの日は終了。
クタクタで寝ました〜〜 -
皆様こんにちは!
もう1月が終わってしまいますね。早い(^_^*)
さて、年末年始は元旦しかお休み出来なかったので、冬休みを頂きました。
珍しく、夫と予定を合わせてベトナムのホーチミンに行って来ました!
25日の朝出発!
現地の25日15時位にホーチミンのタンソニャット空港に到着!
人が多い…
空港まで送迎をお願いしていました。無事にガイドさんのヌンさんに会えました!車に乗り込んでホテルまで。
車の中からは、物凄いバイクの数が見えてビックリΣ░(꒪◊꒪ ))))
いやー、ウワサには聞いてたけど凄いね〜(^_^*)
今ベトナムは旧正月前で、国に帰ってくる人が多く、空港も道も混んでるんだとか。あと、子供達の学校がお休みになるらしく、お迎えのバイクや車で渋滞。道にはクラクションの音が絶えず、ちょっとビックリ!
この車の運転手さんも鳴らしまくりで、もう笑いが出てしまう^^;
無事、ホテルに到着!
少し休んでから街に繰り出します!
夜になっても人が多いホーチミン。
ここは多分ホーチミン人民委員会庁舎です!
バイクもクラクションも多い!
ここはおそらく、聖母マリア教会です。
ここは中央郵便局。
ホーチミンはプチパリとも呼ばれる事がある様。建物はフランス領時代の面影が残っていますね。
ここはおそらくベンタイン市場です。夜遅くまでやってるようです。
物凄い活気です!
サトウキビジュース?かな?飲んでみた。なんとも不思議な味(笑)
サイゴンスカイデッキに行ってみました!262m、49階に展望台があります!
ホーチミンの夜景が綺麗‼︎
お腹が空いたので、夕飯フォーを食べに!
生春巻きとフォー!美味しい〜〜(≧▽≦)幸せ!
この日はこれでおしまい。疲れてぐっすり眠りました! -
皆様、こんにちは!
先日、佐野功枝さんとのデュオコンサートの名古屋公演を終えました!
この時期って、凄くヒヤヒヤです。何がって、インフルエンザとか風邪とか…
演奏家たるもの、もちろん、十分気をつけています。が、仕事柄、レッスンで子供や色んな人と接触しますし、移動の電車、乾燥したスタジオなど。本当にもらうってしまう確率が高いお仕事です。
なので、ヒヤヒヤしながら過ごす訳ですが…沢山食べて、なるべく睡眠を取ったり、お風呂に入って体温を上げたり、レッスン中でもお茶を飲んだり。その他、沢山。
なので、無事に元気で当日を迎えられる事が本当に嬉しいし、やった!!っていう気持ちになります。大げさかもしれませんが、コンサートがキャンセルにならないためにも、それが1番大事な事です。
私も、功枝ちゃんも、ピアノの弘中ちゃんも、元気で良かった(≧▽≦)
そして、当日お越し下さった皆様も、ありがとうございました!!
背の順(笑)
この名古屋公演の会場は、メニコンひとみホール。とても良いホールでしたよ!ステージは瞳の形!
スタッフの方も、調律の方もとても親切でした!
功枝ちゃんが頼んでくれたスタッフの皆様も、凄く有能で、沢山お世話になりました!ありがとうございました(≧▽≦)
曲目、衣装共に昨年12月9日の東京公演と全て同じでした。
今回の委嘱作品の、「彩雲」を書いて下さった牛島亜希子さんも、いらして下さいました!実は東京公演よりもパワーアップ!!
赤いスカートの方が牛島さんです♡
牛島さん、素敵な作品を本当にありがとうございました♪
この作品は、フォスターミュージックから出版される事も決まりました!!皆様、是非演奏してくださいね!また詳細がわかったらお知らせします!!
7年ぶり開催だった、今回のデュオコンサート。
終わってしまいました。なんだかとても寂しい。
佐野功枝ちゃんという、同じ歳の女性サクソフォン奏者には、本当に励まされました。ありがとう(o˘◡˘o)
また、4年後かな!?開催したいと思います!!
それまで、何とか頑張るぞ(笑)
写真を頂いたので、他にも載せます。
つい、12月まで私の生徒だったみゆうちゃん!なんと名古屋にお引越し!
久しぶりに元気な姿がみれて、嬉しかった!来てくれてありがとう!
そして、この先を指導を功枝ちゃんにお願いしました!!素敵なご縁♡
終演後
ピアノの弘中ちゃんも本当にありがとう!!
皆様、ありがとうございました!写真を送ってくれた皆様もありがとうございました!!
さてさて、楽しい打ち上げを終え、ホテル泊。
ここから翌日。
行ってみたかった、国宝犬山城へ向かいます!
犬山駅から、城下町を歩きます!
みえました!かっこいい!!
天守は、現存の物で日本最古だとか。
早速中へ。
階段、めっちゃ急です꒰꒪д꒪|||꒱
途中、窓からの眺めが素晴らしい!!
また急な階段を沢山上る。
天守へ到着!!
外に出ると、絶景が広がっていました!!木曽川って青くて綺麗!関東にはこんな綺麗な川ないですよね(≧w≦;)
堪能しました!
降りてきて、色んな角度から城を見てみました。
石垣
犬山城、行けて良かったー
夕方から東京で仕事があったので、この後は食べ歩きをしながら帰りました。
あ〜名古屋、楽しかった!
また来たいな! -
こんにちは!
新年のイベントと言えばYSA=横浜サクソフォンアンサンブルです!!!
もう5回目となりました!
この団体は、神奈川にゆかりのある、プロ、アマ関係無く集まったサクソフォン吹きでの演奏会!
毎年じわじわと増え続け、今年は約300名のサクソフォンでの大合奏も繰り広げられました!
私は、第1回目からずっと、コンサートミストレスとして乗らせて頂いております。本当に、恐れ多い事です…(≧w≦;)
今回は、1部〜3部は、企画モノのステージでした。例えば、海沿いステージ、全員B型ステージ、原先生のコンチェルトステージ、中高音大生ステージ、中高年ステージ!?などなど、他にも盛り沢山!!
私は今回は4部の大合奏のみだったので、皆さんのステージを客観的に観ることができました!どのチームも個性豊かで本当に楽しんでいました!プロ、アマが混ざってるところがまた良いですね(o˘◡˘o)
さて、4部は大合奏!
凄い迫力です!!!
カルッツ川崎のステージ、いっぱいです!!!
曲目は、
1.酒井格/たなばた
これは、吹奏楽定番曲ですね!青春のにおいがします(笑)
指揮は昭和音大の後輩でもある田口雄太くん。とても素晴らしい指揮でした♪
2.リード/春の猟犬
こちらも青春曲ですね!指揮は私の師匠でもある宗貞啓二先生。
3.宝島
こちらも定番!YSAでも毎回演奏しています。今回のアレンジは山田悠人さん。いつもYSAの為の編曲をありがとうございます!春の猟犬もありがとうございます!
アルトソロは、アルトパート約100人全員で吹いておりました(笑)
4.ドヴォルザーク/新世界より2.4楽章
こちらは、野村秀樹さんの編曲!素晴らしいアレンジありがとうございます!
サックス吹きの私にとっては、まさか新世界を演奏できるなんて、とっても貴重!!!はじめは、ヴァイオリン1番のパートを渡されておりましたが、結局は、木管のクラリネット、フルート、オーボエ辺りのパートの1番を演奏するとこになり、とってもとっても勉強になりました。どんな風にパートが絡んでいるのか、どの様曲の構成か。自分が演奏してみるのが1番わかるのです、やはり。スコアとかもみますしね。
貴重な機会をありがとうございました。
アンコールは、トゥーランドットと、オーメンズ・オブ・ラブ。盛り上がりましたね!
というわけで、今年も無事にYSAの演奏が終わりました。
まずは、お越し下さった皆様、本当にありがとうございました!
そして、今回はクラウドファンィングによって開催する事が出来ました。クラウドファンィングに御協力頂いた皆様には、心より感謝申し上げます。
内側の運営では、実行委員の皆様、各パートリーダー、先生方には、本当に尽力して頂き、ありがとうございました。
そして、参加してくれたみんなにありがとうですね!また会いましょう!
ここからは、おまけ写真
なんと、ミスユニバース準グランプリの野崎藍さんが同じ楽屋でした!彼女は、YSAの公式アンバサダーをつとめてくれています。色々お話しも出来て嬉しかったです!綺麗を保つのも努力なのですね(o˘◡˘o)
一緒に写真を撮ってもらいました♡
そして、通りがかりの健太郎。彼は高校の一個下の後輩(≧▽≦)
そして、通りすがりの実行委員長、松下洋くん。世界の洋くん、実は同じ高校の後輩です。だいぶ下だけど(笑)
なので、トリオ横浜隼人高校!貴重!!
お次は有名人の國末さん
カメラがお上手な水島さんも!
大学同期のはなちゃん。貴重なお友達!!
なんと、はなちゃんの娘、えみちゃん!次は一緒に演奏しようね!
頂いた写真を全て載せました〜
皆様、ありがとうございました(≧▽≦) -
皆様、あけましておめでとうございます!
と言っても今は1月24日です。だいぶ経ってしまい、新年感はもうありませんが…。
本年もどうぞどうぞ宜しくお願い致します。
さて、年末も休み無く働き、年始も元旦のみ休み、実家に行きました。
猫さん達にも会えました!
ラムちゃんは、旦那様がいるのに出てきてくれたのは初めて!!超嬉しかった〜♡
これがラムちゃん♡
こちらはリンちゃん♡兄に抱っこされています!
末っ子ドリちゃん♡
かわゆいうちの猫さん達!長生きしてね!
そして、1月3日には、大宮の小島ギター教室の新年会がありました。私が3年ほど前から教えてる教室です。ギター教室なのに、サックスの生徒さんは多いです。
この日は私のクラスの生徒さんの半分が参加してくれました。
新年会なので、お菓子食べたり、大人はアルコールもあり。そして、1人1曲演奏です!緊張しながらも皆さん楽しんで演奏してくれました!
ギター教室なので、代表の小島先生がギター伴奏付けてくれます!!めっちゃカッコいい♡先生ありがとうございます!
皆様、お疲れ様でした!
素晴らしい新年の幕開けでした! -
2018年最後の本番は、トリオ・リラのクリスマスコンサートでした。
トリオ・リラは、2015年に結成。
メンバーは、
サクソフォン 河西麻希
チェロ イム・キョンア
エンジェルハープ 池田桂子
という、他に無い珍しい編成です!
この日は、リラが初めてライブをしたお店、六本木ソフトウィンドでのコンサートです。
クリスマスソングは、この編成にピッタリ!とっても可愛らしいサウンドになります。
クリスマスソング以外には、天空の城ラピュタメドレー、リベルタンゴ。そして、頑張ってアレンジと練習をした、ドビッシーの小組曲。こちらは、今までは、1.4楽章だけがレパートリーでしたが、新たに3楽章も加え、今回が初お披露目!どの楽章も大好きなので、そのうち2楽章も加えたいです♪
そして、カプースチンのサクソフォンとチェロの為の二重奏曲から第3楽章を演奏。こちらも初めてです。
カプースチンは、ピアノの曲を沢山書いてますね。サックスにもコンチェルトがあり、私もピアノリダクション版を演奏した事があります。ジャジーな作風でカッコイイ!しかし、難しい!
キョンちゃんと2人で練習したりしました〜♪この曲もいつか全楽章出来るといいなぁ!
そんな訳で、無事にコンサートは終了。年末のお忙しい中に、お越し下さった皆様、本当にありがとうございました!
さて、これで2018年のブログ更新はおしまいです。
来年は、1月6日に、横浜サクソフォンアンサンブルの演奏会があります。
私がコンミスをしております。メンバーは300名を超えました!!全員での大合奏は迫力のサウンド。企画ステージもあり、沢山のチームが演奏会に向けて練習をしているところです。
是非いらして下さいね!!
それでは皆様、良いお年をお迎えください。