-
展覧会
2017年 11月30日ずっと書いておりませんでしたが、沢山の展覧会に行っております。
結構前になってますが、藤城清治さんの作品展。
写真オッケーで、沢山撮ったのですが、どれも良すぎて載せきれないので、一枚だけ!猫さん可愛い〜💕
藤城清治さん、まだまだ沢山の作品を作って欲しいですね!!
そして、最近行った3つの展覧会。オットー・ネーベル、カンディンスキー、シャガール、パウル・クレー、ルオー。全ての画家に関連性があり、3つ全て行って満足でした〜(^^)たしか大学の美術の先生がずっとカンディンスキーを授業で取り上げていました。当時は睡眠時間になってましたが、今なら興味津々で授業受けるのに^^;
カンディンスキーのトートバックを買ったんだ〜!最近使ってるので、会う人はみてみてね(^^)
さて、もう一つ。
メキシコの画家は、今まで触れた事がありませんでしたので、かなり新鮮でした。
そして、埼玉近代美術館は初めて行きましたが、噴水の中にサックスオブジェが!!
音楽に合わせて噴水が上がったりして、何だか凄く楽しかったです! -
展覧会
2017年 6月27日皆様、こんにちは!
またまたずっと更新していなくてごめんなさい!
ええと、先ずはこの春に行った展覧会です。
上野の国立西洋美術館にて「シャセリオー展」
この看板の絵、実際に観ましたが、すご〜く上品で素敵な絵でした!!
そのまま常設展もみて、更にたまたまやっていた「スケーエン」展もみました。
スケーエンはデンマークの土地の名前。その風景を描いた作品展。北欧に行ってきたばかりだったので、興味津々で観れました!
お次は別の日ですが、「バベルの塔」展へ。上野の東京都美術館です。
ブリューゲルの絵は初めて観ました!噂通り細かさが凄かったです!でも、私は塔の中の人よりも、塔の背景の美しい青に魅せられてしまいました。写真だと全然わかりません。実際に観て欲しいです!
とにかく良かったです!
次はまた別日に「ミュシャ」展。
六本木の、国立西洋美術館にて。
ミュシャはチェコ人で、チェコに短期留学していた時に、プラハにあるミュシャ美術館に行って鑑賞した事がありました。とても素敵で、お土産にミュシャのトートバックと、Tシャツを買った程です。
さて、今回はスラブ叙情詩が観れる、との事で、ご存知の通り、大混雑(T∀T;)
しかも、新婚旅行に行っていたので、行く時期が終了間際になってしまいました。
撮影可能スポットにて。絵は圧巻で素晴らしかったのですが、この人混みです。
凄いでしょ!
ちょっと疲れてしまいました。いつかチェコに行ってまた観たいなぁ。
さて、別日、「大エルミタージュ」展。六本木の森アーツセンターギャラリーにて。
以前にハルシャ展に行った時にチェックしていた展覧会です。
ここには、クラーナハとか、巨匠達の絵が沢山あり、そして館内も落ち着いて観れました。
↑これは、
ウィギリウス エリクセン
「戴冠式のローブを着たエカテリーナ」
とても素敵でした!
今回は以上です。次は「アルチンボルド」展が楽しみです! -
マティスとルオー展
2017年 4月05日皆様、こんばんは!
1か月前のことから更新してます(^_^;)
私のテナーサックスはヤマハなので、調整は銀座のヤマハアトリエへ。
そして、待ち時間に、すごく近くにある「汐留ミュージアム」へ。
楽しみにしていた「マティスとルオー」展へ。
それぞれの絵はもちろん、二人の友情がわかる手紙などがたくさんみれました!
寒い日でしたが、大満足でした^^春はもうすぐ!
-
デトロイト美術館展へ
2017年 1月13日 -
クラーナハ展
2016年 12月24日 -
ダリ展
2016年 11月24日今日は雪が降りましたね。寒いです。私は手袋2枚重ねと、コート2枚重ねです(笑)
夕方晴れたので、本日の現場より空を撮りました。
さて、もう何週間か前ですが、やっと行けた「ダリ」展。
国立新美術館です。ここ大好きです!
夜もいいですね。
そして、フライヤーが凝ってますよね、折っちゃったけど^^;
とても楽しめたのと、斬新な絵に関心。お土産には唇のふにゅふにゅしたヤツ買いました…(笑)
何故か欲しくなります。これ。
約10年前に、私の第一回目のリサイタルがありました。
その時、作曲の藤原豊先生に曲を書いて頂きました。
そのタイトルは
「悪い夜の唇」
私はこのお土産の唇をみて、
「あ!これは、悪い夜の唇だ!!」
と、思い、購入しました!
実は今度出るソロアルバムにこの曲を入れます。
なんか、出会っちゃったなぁ〜ヽ(≧▽≦)ノ -
10月4日ランチタイムコンサート
2016年 10月08日こんにちは!
さぁ、ハピマキ週間の始まりです‼︎
4日は、城山ガーデンのランチタイムコンサートに出演しました!
これです。
プログラムは
1.コーヒールンバ
2.ムーンリバー
3.シェルブールの雨傘
4.赤とんぼ
5.ミケランジェロ
6.グリーグの叙情小曲集より4曲
7.アンダーザシー
8.オリエンタルウィンド
この日はカーブドソプラノ「エルドン」ちゃんの本番初デビューでした!
まろやかでいい感じ(^-^)
聞いてくださった皆さま、ありがとうございました!
その後は、義母の出品している「磁器絵付」の作品展に。
写真は撮れなかったのですが、すごく素敵な作品ばかりで目の保養です!!
私もあんな風に絵が描けたらいいのになぁ〜。。。
そんな1日でした! -
展覧会とチェコフェス
2016年 10月02日皆様、こんばんは!
今日はお仕事後、急いで、もうすぐ終わってしまう展覧会へ!
「ヴェネチア・ルネサンスの巨匠たち」展へ。
いや~鳥肌、感動!!!
最初からすごく良くて、最後までどれも素晴らしい作品ばかりでした!
当たり前なのだけど、ずっと昔に描いた絵が、今、こうして現代の日本で観れるってとっても不思議。
修復もしているけど、とても生々しい。というか、絵が生き続けているな、と思う。
10月10日までなのです。まだ観に行ってないない皆様は、是非行って~ヽ(^。^)ノ
チラシ、少し載せておきます。
「日伊国交樹立150周年」ということで、イタリアの絵画の展覧会がとても多い。私も今年になってから、「ボッティチェリ」展、「カラバッジョ」展も観に行きました。どれも凄く感激して、心ときめきました!
今日は特に好きな「国立新美術館」。
展覧会の後には、必ずグッズ販売で何か買いますが、一番好きなのは何といっても「クリアファイル」。
今日も3点購入!携帯ストラップも。はぁ・・・。満足!
さて、その後、またまた今日までという、「チェコ フェスティバル」に向かいました。
東京駅の「kitte」の地下が会場でした。
お目当ては、「ボタニクス」の洗顔石鹸!
これ、すごくいいのです!!
チェコからお土産で買ってきた分も使い切っていたので、ちょうどよかったです!
そして、チェコの作家「カレル・チャペック」の小説を2冊買いました。
チェコに留学してから、この人の本は、実はまだ読んでいなかったので・・・。
でも、彼のお墓はみました。著名人の沢山眠る「ヴィシェフラド」で。
たしか、これ。
なんだか、とても不思議な感じ。
本、楽しみだなぁ(^^)
画家の「ミュシャ」の展覧会も、先ほどの国立新美術館で開催されるみたいで、これも本当に楽しみ!!
実際、チェコでは「ミュシャ美術館」いったけどね!
これこれ
懐かしいなぁ。またチェコに行きたくなりました。
さて、そんな私に朗報・・・!?
こんなコンサートがあります。
チェコの曲しかやりません。
チェコで演奏を重ねている、沢由紀子さんとの初共演!
ぜひいらしてくださいね!
予約は、河西、またはお店に直接連絡してね!
それでは皆様、おやすみなさい☆