Category: 動画

  • 12月28日撮影

    2023年 1月10日

    年が明けてしましましたが、昨年末のお仕事のこと。

    猫友でおなじみ、作曲家でピアニストの船橋登美子さんとご一緒しました。
    録音、録画です。

    いつものことながら船橋さんの曲は美しい。私の好みにぴったり。

    そして平塚の洋館もいつも素敵。写真も撮ってもらいました。










  • 9/16 夜の唄 河西麻希サクソフォーンコンサート

    2022年 12月04日

    このご時世、リサイタルができずに、、、
    しかしこのまま何もやらないのも音楽家としてはどうかと・・・

    人数制限をし、少し小さめのコンサートをしました。

    好きな曲、演奏したい曲を挙げたら夜の曲ばかり

    タイトルを「夜の唄」として、プログラムを決めました。

    チラシは自分のデザインです。イメージで。


    曲目を載せます。YouTubeアップも2曲だけ載せます。

    1 C.ドビュッシー:シランクス
      Claude Debussy :Syrinx

    2 C.ドビュッシー:月の光
      Claude Debussy :Clair de lune

    3 船橋登美子:レクイエム 夢の星座 
      Tomiko Funabashi:Requiem-dream constellation

    4 A.ロイドウェバー:ミュージック・オブ・ザ・ナイト 「オペラ座の怪人」より
    Andrew Lloyd Webber:Music Of The Night “Phantom Of The Opera”

C.ポーター:ナイト・アンド・デイ
Cole Porter:Night & Day


    5 P.ボノー:サクソフォーンとピアノの為の組曲
      Paul Bonneau:Suite



    6 野田燎:MAI

    7 J.リンコラ:白鳥
      Jukka Linkola:The Swan

    8 J.マッキー:ウッド (ソプラノサクソフォン協奏曲より)
      John Mackey:IV. Wood 〜Soprano Saxophone Concerto〜



    9 C.ポーター:ナイト・アンド・デイ
      
Cole Porter:Night & Day

    10 藤原豊:悪い夜の唇 
       Yutaka Fujiwara:Lip at bad night

    11 長生 淳:天国の月
       Jun Nagao:La lune en paradis

    アンコール
    ドヴォルジャーク:月に寄せる歌


    会場は大きなパイプオルガンとステンドグラスが美しい
    東京ルーテル福音教会

    ピアノは泉谷絵里さん









  • コンクールの審査員と学校指導

    2022年 12月04日

    日本クラシック音楽コンクールの審査員を務めさせていただきました。

    このコンクールは、かつて私が3位、1位を受賞したコンクールです。

    自分が審査する立場になろうとは、、、とっても光栄なことです。



    地区予選から、木管部門を審査せていただき、本選ではサクソフォン部門を。
    全国大会は別の仕事と重なっており審査に行けなかったのが残念。見届けたかったです。
    またの機会を待ちたいと思います。


    また、夏の吹奏楽コンクールや秋のアンサンブルコンクールなど、中学、高校の指導も多く、時には合宿に参加しての指導もありました。皆コロナで活動自粛していたが、ここ最近やっと青春のお手伝いができる様になったのは嬉しいことです。

    ただ、練習やレッスン時間が限られているので、最近は指導校のために、パート別の動画を撮ってYouTubeにアップしたりしています。ソプラノ、アルト、テナー、バリトン全て吹いてます。

    一部貼っておきますね。






  • 作曲家 三浦真理氏との共演

    2022年 12月04日

    さて、前回の船橋氏に続いて、作曲家 三浦真理氏との共演を紹介します。

    三浦真理さんとはここ3年で急速にお近づきになれた方です。

    サックス界では「ティータイムの画集」が有名です。大好きな曲でハピマキのCDに収録したのがきっかけでした。

    その後は個人的にも真理さんとお仕事をする様になりました。
    打ち合わせから、音出し、楽譜の出版も沢山あります。
    沢山の作品を演奏させてもらい、youtubeの撮影もありました。

    これまでの写真を載せますね。

    ピアノを弾いてくださっているのは岡南健さんです。















    一つ動画を貼っておきます。
    三浦真理:パガニーニへのオマージュ より



    この楽譜の販売はフォスターミュージックから出版予定です。

    Category: 動画, 日記 / Tags: / Comment (0)
  • 作曲家 船橋登美子氏との共演

    2022年 12月04日

    もう私のコンサートではおなじみになりましたね。
    作曲家 船橋登美子氏との共演がたくさんありました。
    全て彼女の作品です。どの曲も本当に素晴らしく、もうずっと船橋さんのファンです!

    船橋さんのyoutubeへの出演も多数です。

    「まがチャンネル」で検索してね!

    今年のこれまでの写真を載せます。










    一つ、まがチャンネルの演奏を貼っておきますね!


    船橋登美子:枯葉の道


    名曲ですね!!!

  • YouTubeチャンネルとオンラインレッスン

    2020年 4月15日

    皆様こんにちは!

    自粛生活・・・いかがお過ごしでしょうか?




    さて、私のYouTubeチャンネルには先日のリサイタルでの演奏の一部を公開いたしました!
    是非みてください!チャンネル登録もお願いします!



    なんとも言えない美しい曲「白鳥」。フィンランドの湖を泳いでいるのでしょうねこの曲は心清らかに演奏しました。Jukka Linkola さん、素晴らしい作曲家です☺️



    リサイタルのアンコールの演奏です。‬
    ‪シベリウス のノクターン。この曲も無になっての演奏です。演奏はともかく美しい曲です。




    フィンランド人作曲家、トウコ・ニエミさんに2月のリサイタルの為に書いて頂いた曲「Tabi」。「旅」です。サクソフォンが旅人、ピアノは景観や季節や温度かな。旅が大好きな私にピッタリな曲。しかも美し過ぎる曲。本番は色んな想いを被せて演奏したと思います。一生大切に演奏したい曲です。作曲家自身の曲目解説も載せてます。




    それから、最近始めた「サックス夫婦チャンネル」もあります!
    まだグダグダですが、多重録音、吹き比べ、デュエット。
    その中でもサクソフォンのための50の練習曲「ラクール」をアップしていく、「ラクールチャレンジ」も始めました。是非みてくださいね!



    それからもう一つ。

    ハピマキと、「ハッピー☆マッキーSAXカルテット」もYouTubeに参戦!

    と、言うのも9月の10周年記念リサイタルが延期となりましたが、記念のCD販売は是非したいと思っていて、現在準備中です。
    その情報も込みで、こちらのチャンネルもみてね!




    また、オンラインレッスンも開始出来ております。現在2人。1人調整中。
    その他音の出せる環境がある生徒は動画や録音のやりとりをしています。


    オンラインレッスンをご希望の方は、ご連絡を頂ければ相談からはじめますのでお問い合わせください!



  • 8月3日ゲスト演奏

    2019年 9月10日

    猫友でおなじみの船橋登美子さんの生徒さん達のピアノ発表会が開催されました。
    暑い日でしたね〜!!

    会場は田園調布の「ノア」のサロンです。

    小さなお子様からマダムまで、良い演奏で、こちらも楽しませて頂きました!

    私は船橋さん作曲の新曲
    「きぶし」と「手から手へ」の2曲を演奏しました!

    どちらも名作!!

    「きぶし」のリハーサルですが聴いてみてください♪



    船橋さん、いつも素敵な曲をありがとうございます!

    発表会参加のみなさま、お疲れ様でした!

  • 7月10日フィンランドの旅6日目シベリウスの家アイノラへ

    2019年 9月08日

    フィンランド最終日です!

    2年前に訪れた時は4月。まだまだ寒い時期でした。
    そうすると、営業していない施設や観光地が沢山あります。
    5月くらいだともう営業しているのですけどね。
    その理由で行けなかったのが「アイノラ」。

    アイノラはシベリウスが妻のアイノと最後まで住んでいた家。
    妻のアイノという名からその地は「アイノラ」という名になったようです。

    さて、お世話になったホテルをチェックアウト。

    このエレベーターからの景色も見納め


    トラムで中央駅まで。ホテルにさよならを言いながら


    ヘルシンキからは郊外列車に乗ります。アイノラまでは30分くらいで到着します。

    これは列車の電光掲示板。


    ホームへ。


    今日はいいお天気!





    アイノラ到着!めっちゃのどかで良いところ!





    標識を発見



    すごい!こんなのどかな道をひたすらまっすぐ!




    また標識。なんだかおしゃれ!


    さらにトトロに出て来そうな道をゆく!




    そして到着!20分くらい歩いたかな。




    開館まであと5分。


    周りには、のどかすぎる美しい風景が広がっています。




    気持ちいい!!!




    さぁ、いよいよ開館し、中へ入ります。

    入館証


    小道を歩くと家が見えて来ます。





    到着!シベリウスのお家!




    お邪魔しまーす!!!


















































    素敵なお家でした!お邪魔しました!


    動画もあります




    出て来て、お天気もいいし、より綺麗!



    可愛い親子



    裏に周ってみます。


    井戸?


    シベリウスとアイノのお墓がありました!








    周りは美しい景色







    小屋があります。







    中は作業スペースかな。









    裏庭からお家を見るとこんな感じ。どこを見ても美しい






    戻って来ました!


    これはアイノさん。シベリウスの死後もこの家で過ごし、長生きしたようです!


    駅まで戻ります。
    駅の周りも相変わらずのどかな風景が広がっています。














    この人はいつも嬉しそうな良い笑顔するなぁ(笑)




    ヘルシンキ中央駅に戻って来ました!
    さて買い物!スーパーでお土産など大量購入!





    買い物して空港へ。二人ともリュック1つで行き。リュック1つで帰ってこれました!!




    フィンランドといえばムーミン。
    二人ともムーミンにはそんなに興味ないけど、空港のムーミンショップで。



    だから、なんでこんな笑顔できるの!? www



    帰りの飛行機では、エコノミーがオーバーブッキングしており、旦那とは席が離れ離れに。
    普段ならいいのですが、私はなんと体調が悪く。。。
    飛行機では酔ってしまい、辛かったー(^^;;
    何度もリバース。

    降りる寸前30分は、出てしまいそうでやばかったのを必死に堪えていました。


    なんとか帰国!!!!

    ふぅ、風邪ひいて行ったのでやっぱり体は無理していたようです。でも充実した楽しい旅になりました!

    エコノミーがオーバーブッキングのため、エコノミーコンフォートとう席にしてもらえたのですが、
    その席にはマリメッコのポーチに歯ブラシなどが付いてました!可愛い。



    これは目当てだった楽譜



    エストニアで買った帽子。あったかそう。冬まで我慢!



    これで、今回のフィンランドの旅は終わり。
    読んでいただきありがとうございました!


    さあて、リサイタルの準備をしよう!!!!

    2020年2月24日(月・祝)
    第4回河西麻希サクソフォンリサイタル 「フィンランドの光」

    お楽しみに!!!!


  • 7月8日フィンランドの旅4日目ハメーンリンナの街

    2019年 9月01日

    毎日朝早くから活動。4日目はハメーンリンナという街へ。
    ヘルシンキから列車で1時間半くらいです。



    到着!ハメーンリンナ駅!


    雨が降ったあとがありましたが、今はセーフ!

    1つ目の目的地は「シベリウスの生誕の家」です。歩いて20分くらいかな。

    大きな川?と思いきやもう湖でした。



    橋を渡り、歩く。


    教会かな?




    中に入ってみた。シンプルで綺麗。




    向い側は広場。公園とか。あ、何かイベントがあるのかな。



    そして到着!シベリウス生誕の家。






    玄関


    外側


    中はこんな。動画もあります!



    使ってたピアノや家具やお部屋などがあり。博物館よりも親近感が湧きます。








    動画です!



    さて、この後はシベリウス公園を通って「ハミ城」へ向かいます。

    シベリウス公園はすぐにありました。

    「シベリウス通り」の標識。



    居ました!!シベリウスさん!!


    それはもちろん記念撮影!





    綺麗な住宅地を通ります。





    すると、湖のほとりに出ました。とても美しい風景です。




    この湖沿いに歩いていくと、見えて来ました!「ハミ城」


    近づいてきた








    この門の脇には・・・・


    羊さん達居ました!!!!



    可愛かった!羊に気を取られたが、無事に門をくぐる。



    すると更に城に続く門。


    このお城は煉瓦造りですね!かっこいい!!!気に入りました( ^ω^ )




    景色もとてもいい!


    中庭へ






    中へ




    ここはさっき見た中庭




    素敵なモデルさんが居たので撮ってしまいましたw




    この屋根裏部屋にしようかなぁ。。。とか


    お部屋の窓からの素敵な風景





    帰って来ました。


    それにしてもいい所だなぁ!
    帰り道も癒される。






    さて、次は「アウランコ国立公園」を目指します。

    駅まで20分。そこからバスに乗ると良いのだが、バスは全然ない。なので、歩く事に!ひー!!

    このような道をひたすら40分。


    タクシーを捕まらず。


    でも頑張って歩きました。
    看板が出て来たので、目的の入り口ではないけど、ここから入ってみる事に。


    めっちゃ森。大丈夫なん?



    きのこ発見!



    15分くらい歩くと、少し大きな道に出ました。分かれ道があったので、犬の散歩をしていた方にお目当の「塔」はどちらか聞く。

    人に出会えてよかった!このままだと迷子になっていたかもしれません( ;∀;)

    白鳥の湖にでた!



    地図もあった



    私の大好きな紫


    傘にできそう


    洋館が見える



    やっと塔が見えました!




    中へ



    窓からの風景



    登り切って、目に飛び込んできたのはこの風景!!!!


    うわぁ〜すごい!森と湖の国「フィンランド」を実感!!!!




    みんな思いおもいの場所で景色を眺める




    記念撮影!旦那氏嬉しそう♡


    私も



    いやーしかし大自然。本当に美しい森と湖と空。


    動画です!



    感動して帰路へ。

    あ、さっきの洋館だね。


    この後バスに乗れて、駅まで。そしてヘルシンキまで帰りました。

    流石に沢山歩いてぐったりでした(^_^;)

    この先の写真がありませんw

  • 7月7日フィンランドの旅3日目トゥルクの街へ

    2019年 8月31日

    3日目はトゥルクへ出かけました。フィンランド第3の都市です。

    ホテルからトラムでヘルシンキ中央駅へ。
    これはトラムの中。


    ヘルシンキから列車で2時間くらい。

    車窓からは美しい風景が!





    そしてトゥルクに到着




    まず目指すは「トゥルク城」。駅から歩いて30〜40分くらいかな。ちょっと遠かった。
    ひたすら歩く。





    やっと城の周りの公園の入り口に来ました。




    見えて来ました!またしても丸くてかわいい建物。


    これが城の入り口部分。






    トンネルを抜けるとそこにはお城が!!石造りでかっこいい!!!


    中庭



    入り口にミニチュアの模型が。わかりやすい!



    さて散策だ!





    コスチュームと額縁がセットしてあったのでつい(笑)


    教会



    食堂!
    端と端ごっこw






    お城を堪能しました!

    出て来て、流石に歩きっぱなしで疲れたので、次の目的地まではタクシーに乗る事に。

    ちょうどお城までタクシーで来た人がいたのでそれに乗り込みました。

    次の目的地「トゥルク大聖堂」へ!

    10分くらいで到着!日本円で1800円くらいだったかな。


    テンション上がりましたが、お腹空いていたのでレストラン探し!
    川ぞいに何軒かお店がありました!



    で、美味しそうなイタリアンにしました!

    お料理は見た目も味もよかったです!




    川沿いから大聖堂を望む。美しいです。


    お腹もいっぱいになって、トゥルク大聖堂の中へ。








    とても美しかったです!

    さてお次は、ここから歩いてすぐの所にある「シベリウス博物館」へ。





    中は、初めは古い民族楽器の展示など。





    中央はコンサートができるようになっていました。


    奥の方はシベリウスに関するもの



    楽譜もありました。





    地下は古いピアノやオルガンが沢山!




    楽しみました!


    また大聖堂を通って、お散歩しながら駅の方へ向かいます。




    途中スーパーマーケットにも寄り道





    帰りの電車では、前の席に犬が!!

    わかりますか?かわいい!!!

    拡大!



    そんなわけで、ぐったりしましたが、楽しんで帰って来ました。

    ヘルシンキに到着。トラムのあるいつもの風景です。


    この日はこれでおしまい!

  • 最近の投稿

  • 最近のコメント

  • カテゴリー

  • リンク