-
1月8日YSA横浜サクソフォンアンサンブル第4回演奏会
2018年 2月03日今年もやって参りました!
超大型アンサンブル。その名もYSA=横浜サクソフォンアンサンブル
神奈川県にゆかりのある、サクソフォン奏者が、プロ、アマ、関係なく大集合します!
今回も213名の大合奏‼️
凄いですよね。ギネス級。
とはいえ、大所帯なので、色んな事がかなり大変。運営はもちろん、演奏も。移動でさえも大変です。そんな中、私はコンサートミストレスをさせて頂きました。今回で4回目です。恐れ多いですね。実は、私でなく、もっと他の若い奏者はどうですか?と、相談してみましたが、実行委員長の松下洋くんからは、どうしてもやって欲しいとの事だったので、頑張ってみました。皆様、至らない点が多かったと思いますか、助けて下さってありがとうございました!
そして、実行委員の皆様は、沢山働いて下さり、頭が下がります。素晴らしい運営をありがとうございました!
さぁ、一部はプロのステージ。音大生だったり、原先生のコンチェルトがあったりと豪華!
そして、私もソロを演奏させて頂きました。私のCDの中の曲「ララバード」を。
もとは、アルトサックスとピアノの為に槙田友紀さんが2010年に作曲してくださいました。それを今回は、私がソプラノサックスでソロを。伴奏をアルト〜バリトンまでの6人で演奏する様に、植田彰先生がアレンジしてくださいました!!
ユーチューブにあげたので、是非聴いて下さい!ピアノバージョンもいいけど、サックスバージョンもいいです❤︎
1楽章
2.3楽章
共演者はYSAの頼もしきメンバー!
Solo soprano saxophone 河西麻希
alto 椿義治、石原亜沙美
Tenoer 丸田千尋、高橋龍之介
Baritone 塩塚純、西田早希
皆本当にありがとう!!
練習帰りのラーメンも美味しかったね!
そんなこんなで、一部は無事終了。
2部はアマチュアの方々が中心ですが、小田急沿線に住む小田急ステージ。ディズニー好きの為のディズニーステージ。ジャズファンクステージ。中高生ステージなど、大変面白い企画で盛り上がりました!
3部では、全員合奏!213人で。
指揮は昭和音大の後輩でもある、田口雄太くんと、私の師匠でもある宗貞啓二先生。私の右隣⇨の方。あ、田口君とは写真撮ってないなぁ。。。
左⇦は写真提供者で、今回実行委員をして下さった小野高さん。
そうそう、宗貞先生と一緒の演奏会をする事になるなんて、凄く不思議。先日も福井でご一緒させて頂き、やはり先生とはご縁があるのだな、と思いました。先生の音楽を間近で体感出来るのは有難い事です。勉強になりまくりです‼︎
曲は、ディスコキッドなどの楽しい曲の他、カヴァレリア・ルスティカーナなど美しい曲も。そして、吹奏楽の定番曲アルヴァマー序曲。この曲は、私自身も中高で一生懸命練習した思い出の曲。最後の速い連符、無茶苦茶練習したなぁ…。今ではわりとできる様になったよ(笑)
メインはチャイコフスキーの1812。オケの曲ですね。凄いど迫力‼︎そして、かなり難易度の高い曲です。練習は大変でしたね。しかし、皆の情熱でとても良い演奏になったと思います。
全員の写真はこちら。
凄いでしょ!?
と言うわけで、無事に終了‼︎‼︎
皆様、お疲れ様でした(≧▽≦)
本当に本当にお疲れ様でした。
また来年会えるといいですね!
ここで、クラウドファンディングのお知らせです。YSA存続の為に、皆様、どうかご支援お願い致します。
詳しくはこちらをご覧ください。 -
昨年のリサイタルYouTube
2014年 5月21日皆様、遅くなりましたが、昨年のリサイタルの動画です!
これはメインで演奏した曲です。ラトビアの作曲家であるルーツィア・ガルータの交響詩「黄金の馬」を植田彰先生がアレンジしてくれたもの。聴き応えあると思います。26分と長いですが是非聞いていただきたいです!
そして、同じくガルータの歌曲。これは自分でアレンジをしました。どれもいい曲です。短めの2分から4分の曲が5曲つづけて入っています。
とても聴きやすいと思います。
続きまして、アンコールで演奏した、同じくがルータのダイナという曲。
これは、元はヴァイオリンの曲です。
民族的な響きと美しいメロディーの親しみやすい曲です!
うん、どれもいい曲!
あの頃、私頑張ったなぁ。。。とか思い出しちゃうw
そうそう、次のリサイタルのことを考えています。
いろんなことが決まったらお知らせしますね!
では(。・ ω<)ゞ
-
ハッピー☆マッキ―SAXカルテットレコーディング
2012年 10月06日ハピマキ、レコーディングしました!
曲は
銀河鉄道999のテーマ
宇宙船艦ヤマトのテーマ
風の伝説(風の谷のナウシカより)
の3曲。
ぜーんぶ、私の好きな曲!
もう少ししたら、楽譜と、このハピマキの音源が発売されますので、お楽しみに!
「@エリーゼ」という楽譜サイトですよ!
左は、楽譜のアレンジャーの松元啓祐さん。右は録音をしてくれた、猪股 慈章くん、。
いつもいつもお世話になってます!!
ところで、この曲達、来週のハピマキライブでやりますよ!!
もちろん、他にもいろんなジャンルたくさんね!
てことで、ライヴ告知を動画にしました!
おもしろいでしょ!
12日金曜日
相武台前駅すぐ、グリーンテーブルです。
20時からと22時から。
投げ銭だから気楽にきてね!!
待ってマース!! -
ジュピターとコスモス
2012年 5月18日こんばんは!
昨日の続きです!
ハピマキ演奏の譜面が出ました。
松元啓祐@SwingAndScoreさんアレンジのJupiter サックス四重奏
譜面は@Elise http://www.at-elise.com/elise/CCDPSS00011/
イオニアンモード使ってます。
秋桜 サックス四重奏
譜面はこちら http://www.at-elise.com/elise/JPDPSS00023/
シュールなアレンジで面白いです!!おすすめ!
-
ハピマキ☆譜面&YouTube
2012年 5月17日ハピマキ演奏の譜面がでました!
そして、ユーチューブにハピマキの演奏がアップされました!
松元啓祐@SwingAndScore さんの譜面です。
出版社は@Elise
春よ来いサックス四重奏
http://www.at-elise.com/elise/JPDPSS00021/
キューティーハニー サックス四重奏
http://www.at-elise.com/elise/JPDPSS00022/
-
YouTubeみてね!
2012年 2月12日皆様、私のHPの映像ページみてください!
リニューアルしました!
2010年の全曲初演リサイタルの一部やラトビアでの演奏の映像がみれます!!!!
みてね^^